夜のマックから連続投稿。
最近更新が滞っていたので、できるときにやらねば!
そうそう。
左の股関節が痛いと先の日記で書きましたが、ふと思いました。
これ、本当に股関節が痛いのだろうか?
あちこち指で触ったり押したりしてみると、なんか違う気がします。
今まで股の内側が痛いと思っていましたが、むしろ外側の筋肉とか骨とか・・・。
まぁ。
今や脚のそこかしこが痛いので、実際のところはわからないんですけどね(´∀`)ハハッ

午前5時半、焼津市内の牛田橋公園にて起床。
それなりに交通量の多い道の隣、近くを新幹線が通るような場所にある公園でも、眠れるときは眠れてしまうものですね。
意外とスパッと眠りについてしまいました。
それでも夜中に何度か目は覚めていますが。
陽が昇り切る前に撤収。
しかしあまりにも寒いので、昨日過ごす予定だったマックに向かい朝マックで体を温めます。
今日は昨日行けなかった蓬莱橋に行き、その後叔母のいる浜松に向かいます。
グーグルマップで見る限り距離としては60km程度ですが、この日は向かい風が強い上に私の左足がだいぶキちゃってます。
とにかく早めに出て、何とか陽が落ちる前に浜松に辿り着かなければ。
というわけで2月21日木曜日の朝7時過ぎ、旅11日目スタートです。
まずはいつも通りナビに従って進んでいきます。

ふむ、今日はずいぶんと裏道を指示するじゃないか。
私のプルプルの左足でも気遣っているのかね?ん?(´∀`)


しかし見たまえよこのアラクレ具合。
常に上り坂を走っているような感覚です。
普段は気にしないような風でも、こう荷物を満載したチャリで逆行するとなると、かなりの力がかかるものなのですね。
疲労の蓄積がいつも以上に早い・・・。

しかし(ナビが)大通りを避けて走っているせいか、景色は良いですなぁ。

本当にこっちですか?
多少疑いつつも進んでいくと、先のほうに長ーいものが姿を現しました。



蓬莱橋(ほうらいばし)です。
ギネスに「世界一長い木造の歩道橋」として認定されているそうな。
でも橋脚はコンクリートなんですって!
台風が来るたびに橋脚が流されているそうですが、今もこうして形があるのは人の力があってこそですね。
ちなみに渡るのにお金がかかります。(大人、自転車ともに100円)
私はこんな妙なところでケチって渡らなかったのですが、あとに出てくる叔母に「勿体ない」と言われてからというもの、渡らなかったことを後悔してますw
こ、今度来た時に渡るから良いし!

『どせいさんと蓬莱橋』
さぁ、浜松に向かって進みます。


遠くに見える魔法陣みたいなものは、悪の秘密結社のシンボルマークかなにかでしょうか。

長ーい橋を渡り。
写真を撮り忘れましたが、この後ナビの通りに進んでいったら目の前に階段が現れましたw
徒歩の設定でナビをさせていたのが原因のようです。
かと言って車の設定でルート検索すると平気でバイパスや高速道に入っていくので、どうしたものか。
自転車の設定を早く導入しておくれよグーグルさん。
仕方ないので国道のほうへ迂回。
相変わらずの徒歩設定でのナビですが、国道を通るルートも指示しています。
信じて進んでいくと。

( ^ω^)・・・。
ナビの裏切りを乗り越え。

また迂回の峠ルート。

これ全部茶畑でしょうか。
緑茶美味しいですよね緑茶!
私はコーヒーや紅茶も飲みますが、緑茶をすすっているときが一番落ち着きます。
日本人で良かったわぁ~としみじみと思います。


ことのまま八幡宮!
成り行きに任せるということでしょうか。
字面も合わせて、日本語って面白いです。

名古屋まで130kmで到達してしまうんですね。
他のチャリダーさんならきっと1日で行ってしまうのでしょう。
そして浜松まであと18km!
普段ならなんてことはない距離ですが、向かい風と足の痛みが行く手を阻みます。
それでもあと少し!
ちょっと気力が回復し、足に力を込めて漕いで行くと。

(#^ω^)・・・。
徒歩設定のナビはこの先をガンガン進んで行ってます。
もう、ね。滑稽ですよ。現代の科学技術に翻弄される哀れな羊ですよ。
わかった、やってやる。
もうお前(グーグルナビ)は信じん!
こうなったら自分の力でルートを探して、キッチリ浜松まで辿り着いてやるよ!(スマホを片手に
見える、見えるぞ。この一つ脇の細道を進んでいけば浜松へと通じている!(スマホを見ながら
茶番はこの辺にしておくとして、本当にスマホに頼りすぎは良くないと痛感しました。
あくまでひとつの目安として今後は使っていこうと思います。
で、どうにか道を探して進み、ようやく天竜川という大きな川を渡ります。

しかし静岡はこういった大きな川が多いですね。
川幅があれば当然そこに掛かる橋も長くなるわけで。
ここは本当に風が強くて、途中でチャリを降りてやろうかと何度考えたかわかりません。
橋を渡り切ったところで。

ようやく浜松市に突入。
途中ドラッグストアで水やらカロリーメイトやらを購入。
その際に左ペダルの反射板を止める金具が一つ破損していることに気づきました。

応急処置として布ガムテープで接着。
時間あるときにでもしっかり補修します。
市街を走り抜け線路沿いに進んでいくと。

到着ー!
・・・いやぁ、しんどかった。
ログを見て頂ければわかると思いますが、大井川を越えたあたりでだいぶ迷走しておりますw
駅入り口を振り返ると、後ろには家康君なる物体が。

『どせいさんと家康君』
この後叔母さんと連絡を取ってお宅にお邪魔させていただきました。
ここでも3日間ほどお世話になります。
この間に左足の痛みが治ると良いのですが。(治りませんが
そんなこんなで、11日目終了。
走行距離:約70km
走行時間:約9時間
総走行距離:約357km走行ログ:
20130221gpslog.htmlランキングに参加しています。
よろしければクリックしてくださると嬉しいです。
にほんブログ村